検索
- 2014年12月31日
2014年 ありがとうございます♪
あっという間に大晦日ですねっ! 私は働き始めてから、職業柄、お正月には仕事をしていることが 日常でしたので、年末年始といえば、 なんだか仕事で忙しいのが当たり前でした。 ま、そんなこんなで今日もパソコンに向かい黙々と仕事しています。 (何とか夕方までには終わらせて、カウントダウンイベントに参加してやる!) 本当は大晦日にやりたいことがあったのですが 体調管理と仕事とのバランスを取るのが下手なので 結局予定がずれてしまい、こうやって仕事をしなければならなくなっております~。 でも、こうやって仕事があるのは、本当にありがたいことですよね。 貧乏暇無し!いいじゃないか。 やりたいことできなくてもいいじゃないか。 たくさんの出会いがあったこの1年に感謝の想いを馳せて 年を越したいと思います♪ みなさん、今年も色々とありがとうございます!
閲覧数:4回0件のコメント
- 2014年12月26日
生きてます!
10日もブログを更新していなくてすみませんっ! NAOさん、生きています(笑)! いや、ほんま忙しさがピークでして☆ この時期は1年で一番忙しく 2月の看護師国家試験が終わるまでは ノンストップな日々が続きます♪ もうやらないように意識はしているのですが 久々に徹夜作業もしてしまい、 かろうじて生きている感じです(*´▽`*) 先日のライブで魂を揺さぶられた体験や 日々のいろんなことシェアしたいのですが 必ず報告しますので、もうちょっとお待ちくださいませ~♪ さてさて今朝、ベッドの中でFacebookを見ていると ある知人の投稿ですごく感動したんですよね。 熱いビジョンを持って、行動し続けている姿にとても力をもらいました。 感動したNAOさんは、その知人に一言コメントしたのですが その言葉が我ながらゴロが良くて また自分にとっても力となって帰ってきたのでシェア♪ 『パッション!アクション!レボリューショーーン!』 情熱持って、行動して、世のためになる革命を起こす!! ってなことで、今日もコロコロ雪ん子みたいな恰好で (めっちゃ寒がりなのでまん丸N
閲覧数:3回0件のコメント


- 2014年12月16日
inspire & expire
良いアイデアが降ってくる時って ボーッとしている時とかには あまりないんですよね。 大抵は、動いている時にやってきます。 夢中に作業している時、 授業をしている時、 書いている時、 実際にその場所にいる時、などなど。 そこには何かしらの「体を動かしている」ってことがあるんです。 何も体を動かさないで、ただじっとしている時に 何かが降ってくることが無いということではありません。 でもやっぱり、何かをやっている時に降ってくるんです。 そしてそれを別の言い方をすれば インスピレーションが降ってくるともいいますよね。 英語でinspirationとは、与えられたものを指し、 与えることをinspireといいます。 語源的に、inspire とは 「in(中に)」+「spirit(神様の息を吹き込む)」 のことだそうです。 spiritは、魂とか精神とかいいますが、語源的には神様が命の息を吹き込んだからそこにある。 要は生きている背景には、神様がいるのだ、と。 う〜ん、深い。 その神様の息が入ってくることが、アイデアの根源。 そして、そのアイデアは前述した
閲覧数:136回0件のコメント


- 2014年12月16日
暖炉のある家
またブログが滞っておりました〜。 すみません〜。 1週間ほど出張に行っており、本日無事に帰宅しました。 出張といっても地元での仕事のため 実家で過ごしていた訳ですが 毎回実家ではお世話になりっぱなしでして。 移動するだけで体調を崩しやすい私は かなり母に甘えて、お世話していただいているんです〜。 (いつもありがとおかぁちゃま!) 実家は、今は神戸の田舎にあるんですが 昨年、超活動的な母が暖炉を作る!と言いだして 本当に設置しちゃいました。 これがびっくりするくらい空気全部を温めてくれます★ とっても小さいサイズの暖炉なのですが 家中のドアを解放してても、家中が温もるんです! (ま、小さい家だからですが…) かわいいですよね〜♪ 暖炉さん♪ アナログに木をくべながら、ほっこりする実家。 東京に戻ってきて、今日のあまりの寒さに もう全身がおかしくなりそうでしたが 暖炉のない我が家でも湯たんぽちゃんたちに 温めてもらいながら ほっこりとアナログに過ごすNAOさんなのでした〜♪ #日常
閲覧数:3回0件のコメント


- 2014年12月10日
ゴールへの道
本日は、17回ケアマネジャー試験の合格発表の日でした。 今年は、昨年から3万人以上増加し、17万5千人弱の受験者数でした。 今年で有資格による免除科目がなくなるため、最後のチャンスということで 一気に受験者数が増えたわけですね。 また、結果はすこし面白い合格基準でした。 介護支援分野は過去最低の14点。 しかし医療総合+福祉分野は過去最高の16点。 実際の合格率を何%にするための基準だったのか、気になるところです。 分析はさておき、本日受講生の方から、たくさんのメールを頂きました。 合格した方もいれば、今回は残念ながら不合格だった方もいます。 しかし不合格だと思っていたら、追加合格になる場合もあります。 昨年は、北海道で4名(理由不明)、山形で3名(読み取り違い)の 追加合格がありましたし、 さらに過去には採点ミスで100人追加合格ということも。 なので、今日の結果がすべて絶対ではありません。 が、そのようなことは稀といえば稀ですけどね。 前振りはさておき、本題に入りますが、 不合格だった場合、時に、自分を責めてしまったり 必要以上に落ち込んでし
閲覧数:10回0件のコメント


- 2014年12月2日
Amaryllis
2012年のある梅雨の季節。 仕事でお邪魔したお宅でアマリリスが生けてありました。 実は私はその時、初めてアマリリスを見ました。 一本の太い茎から3つも大きな赤い顔を出しているその姿に 不思議な花だなぁ、ホンモノなのかな?とさえ思いました。 名前はもちろん知っていましたよ。 小学校か中学校の頃に、リコーダーで吹いた「アマリリス」とか、 大好きな橘いずみちゃんの歌う「アマリリス」とか。 あ、また話が逸れちゃいました。 あまりにそのアマリリスが素敵だったので そのお宅のご主人に 『後で写真を撮らせて頂けませんか?』 と尋ねると、もちろん良いですよ、と言ってくれました。 しかし、その後、奥様が私のその申し入れを聞いて
『どうぞどうぞ持って帰ってちょうだい』 とベランダにあった鉢植えに残っているアマリリス2本を 躊躇も無くカットして持ってきてくださいました。 ご高齢の夫婦は来月引越すため、鉢植えは持っていかない予定だから、と。 良かったら鉢植えも持って行ってちょうだい、と笑顔で。 私はちょっと驚きながらも、その想いに嬉しくなり、 カットしてくださったア
閲覧数:27回0件のコメント


- 2014年12月1日
OWL 2
またまた癒しの猛禽類ちゃんたち~♪♪ 「やすしくん!また、きみ悪いことやっとるんかいな!(byきよし)」 「おいっ」 「ん?なに?」 「……。ま、ええけど…。」 「このくらいですかねぇ?」 「修行まだまだやな! 90度まで曲げられへんとプロとは言えへんぞ!」 「師匠さすがやぁ♪」 「おつかいありがとうね♪」 「うん♪♪」 「田中さんから頂いたネズミ、冷蔵庫入れとくから出しといてね。」 「あっ…。(お腹の中って言ったらアカンよな…)」 「ぶっ!!」 「えっ?何かおもろいことあったん?教えて♪」 「その顔…、あ、いや、ちょっと思い出し笑いやねん」 「ふぉーーっふぉーーっふぉーーっ」 「おじいちゃん、どしたん?」 「ふぉーーっふぉーーっふぉーーっふぉーーっ」 「……」
閲覧数:7回0件のコメント


- 2014年12月1日
OWL 1
NAOさんはうさぎちゃんが大好きなことは このブログを読んでくださっている方ならもうお気づきでしょう♪ でもね、最近、ほかにも日々癒されている動物がいるんです♡ するどい爪とくちばしを使って他の動物たちを捕食する猛禽類のカワイイヤツ! そう!ふくろうちゃん♪ かれらはやばいっす。 さぁ、ご堪能あれ♪ 「なあ、ちょっと突っ込んでもええか?そこでいちゃつかんでも、ええんちゃう?」 「見て!見て!これなら幸子にも負けないでしょ!?紅白出てもいい?いい?」 「なぁ!!捕ったでぇーー!!」 「えっ? 殺したあかん言われても…オレ猛禽類やし…」 「あ、初めまして。一応、ボク、フクロウ…やと思います。」 「ダークサイド」 「パンチパーマめっちゃうまくいってん!」 「でもな、おかぁちゃん怒りよるから、自然にとれるまで大自然に隠れとこ♪」
閲覧数:4回0件のコメント