検索


- 2016年7月31日
なおこ先生のひよこ道場 8月号
今月の看護師国家試験対策講座 『なおこ先生のひよこ道場』は『疾病の成り立ちと回復の促進』から! また、夏休み特訓問題も追加で50問ありますので、 しっかり特訓してみてくださいね~♪ ひよこ道場はこちら #看護 #告知
閲覧数:10回0件のコメント


- 2016年7月30日
Paper Anniversary
先日、おかげさまで結婚1周年を迎えることができました~! いろいろあったなぁこの1年♪ 昨年の結婚報告ブログ書いてから、もう1年近く経つんですね、早い早いっ。 結婚って、互いの違いを受け入れていくプロセスだな~とつくづく思います♪ パートナーと決めた人ですから、そりゃ~大好きですよ。 でも、大好きがゆえに、自分の期待と違うことが起こるとなんじゃこりゃ~!(怒) と腹が立ったり、時には傷つき悲しくなったり・・・ でも、自分の期待通りになるほうがおかしいですよね。 そもそも違う人間ですから、違って当たり前なんですもん。 それは、親子でも、友人でも、だれが相手でも同じですよね~。 違うことは悪じゃないし、違う人は敵でもない。 それを受け取り合っていくのが、夫婦(家族)ですよね。 うんうん、練られる練られる♪痛い痛い♪ まぁ、そんな違いが露呈する結婚1年目は 『魔の1年目』とも言われているくらいですもんね~。 でも『起き上がり小法師』の揺れがはじめは大きく揺れてても徐々に小さくなるように 違いに対する驚きや、反応も小さくなってくるし、それを成長と呼ぶのか
閲覧数:17回0件のコメント


- 2016年7月24日
第1回 無事に終わりました~♪
昨日は講座『Body info Management~情報選択力を養おう~』の 第1回目でした~♪ 話したいことはたくさんありますが、3時間という限られた時間の中で しゃべれるだけしゃべったつもりです☆彡 参加してくださったからのアンケートを一部以下に載せますね♪ 『情報過多の現代なので、今日のお話しは参考になりました(世界からみた日本、医療のこと)。栄養と消化のことなどわかりやすく説明して頂きありがとうございました。』 『聞けば聞くほど学びたいことが増え、とても多くの気づきがありました。 もっと深く聞きたいところがたくさんありました。 2、3回目も来るので色々聞きたいこと増えそうですが、おもしろい! 楽しかったです。自分と親の健康を考え色々食事を工夫しているところなのですが、今日帰ってゆっくり復習して、次に深めたいと思いました。』 『知りたいと思っていたこと、知らなかったこと・・・たくさん学ばせて頂きました。 でも・・・先生のおっしゃるように、もっともっと奥深いコトだと思うので、もっともっと学びたいです。』 『FBを通してしか入ってこない情報の
閲覧数:9回0件のコメント


- 2016年7月16日
Beautiful Pictures
美しい絵や写真を見たとき 心が吸い込まれてその世界に入り込んだようなになったりします。 グスタフ・クリムト『接吻』 クロード・ロラン『シバの女王の船出』 クリムトは、学生の頃からnaoさんを魅了する画家のひとりデス。 絵でも写真でも、その色彩をじーっと見つめていると たくさんの色とたくさんの明暗があることに気づきます。 シンプルに見える絵でも、です。 そして、それって『人生』と同じなんだなぁって。 人生もたくさんの出来事があって、 明るい色もあれば、暗い色の時もある。 ピンク色の時もあれば、茶色の時もある。 様々な出来事、様々な感情、様々な発見。 そうやって人生の絵は、美しくなっていくんだな~。 明暗の無い絵が物足りないように、辛いことや悲しいことによって、また人生も深みがでますね。 なーんて、分かり切ったことですが、時々立ち止まってそれを改まって自覚すること。 そうすることで、すべてを受け入れることをトレーニングしてるnaoさんなのでした。 #つぶやき
閲覧数:9回0件のコメント


- 2016年7月9日
投票に行こう…ね
先週から、週に1回の定期的なブログを更新することにしました~。 長くても短くても、最低週に1回は書いていきますね~♪ ということで、今日は参議院選挙の日なので、そんなネタをば。 まず、はじめに申しておきますと、naoさんは、政治・経済・歴史などに関しては とても不得意です。 しかし、この社会で生きている訳ですから、苦手だと言って全く無視していては 主体的に生きにくくなってしまうこともあります。 (かつてのnaoさんは完全に無視してましたが…) なのでとーっても苦手だけど、ここ何年かは自分なりに、調べたり考えたりしています。 健康に関することや、医療や福祉のことほど脳が回転できないので ゆーっくりと非効率的な学習ですが… その中で、思うことを少し。 現代は、テレビや新聞を読まなくても、SNSなどを含むネット媒体でたくさんの情報が入ってきますよね。(このブログもね) すると中には、とても偏った情報も出てきますよね。(このブログもね) 選挙活動や、それを応援している人を見ていると それぞれのパッションから、それぞれの主張が出ています。 『ふむふむ、この
閲覧数:5回0件のコメント
- 2016年7月7日
7月~9月健康セミナー埋まってきています~
おかげさまで、7月~9月に醸しカフェさんで行う ◆Body info Management〜情報選択力を養おう〜◆ というセミナーの7月は満席になりました。 8月と9月も、残席わずかですので、興味のある方はぜひ~♪ 詳しくはこちら #健康 #告知
閲覧数:6回0件のコメント


- 2016年7月2日
ベートーヴェン ピアノソナタ第31番 1楽章
naoさんは、そんなにクラシックは詳しい方ではないですが 結構好きなんです。 (ちなみに中学生の頃は吹奏楽部でした♪) オーケストラも好きですが、一番好きなのはピアノ。 ピアノの音にいつも癒されるんですよね。 今日は、ちょっと思い出に浸ってみようと思います。 このYouTubeの曲は、表題のベートーヴェンピアノソナタ第31番 1楽章です。 7分程度の曲です。 この曲は私にとって、とても大切な曲。 今から10年ほど前のこと。 あるがんの末期の方の訪問看護に行っていました。 年齢は70を超えておられ、とても魅力的でステキな女性でした。 その方の職業は、ピアニスト。 家に防音室があり、その中にグランドピアノがありました。 身体はがんに侵され、自分で動くこともままならない状態。 私はそんな彼女の日常の些細なお手伝いをさせて頂いていました。 ある日のこと。 『昨日ね、調子が良くてね。ピアノを弾いて録音したのよ。これ、あなたにあげるわ。』 と穏やかな表情でCD-Rを渡してくださいました。 CD-Rの表面には 『Beethoven Piano Sonate N
閲覧数:75回0件のコメント


- 2016年7月1日
なおこ先生のひよこ道場 7月号
今月のメディアンネットで連載中の看護師国家試験対策講座 『なおこ先生のひよこ道場』は 多くの人が苦手な分野である『人体の構造と機能」から! そして、夏休み特訓問題と題して、いつもの問題プラス50問もありますよ~♪ 国家試験対策として活用してくださね♪ 今月のコラムもお見逃しなく〜★ サイトはこちらへ #看護 #告知
閲覧数:11回0件のコメント