検索


- 2014年11月26日
一休さんの教え
(2012/7/12 My Facebookより抜粋) 普段テレビを観ないNAOさんですが和の心を見てみようと
実写版『一休さん』を録画してみました。 一休さんのある場面。
おさよちゃんがヘビに襲われそうになって お寺で修行をしてる一休さんや仲間たちが助けに行くけど 決まりで殺生をしてはいけない。 一休さんの仲間は、何とか殺さずに助けようと、服を脱いでヘビにかけるけど、その隙間からヘビが出てきて、叫ぶおさよちゃんっ! 一休さんは、おさよちゃんを何とか守ろうと、ヘビを殺してしまう。
そこで仲間は、殺生してしまった一休さんを責める。 そこに登場した和尚さんは
『どちらもおさよちゃんを守ろうとしたから、どちらも正しい』 と穏やかに言う。 仲間の1人が 『守るべきなのは、決まりごとじゃなくて、人なんですね』 と言った一言が、すごく重くて、大きくて、大切だなぁと思いました。
どんな時でも、目の前の人を、見続けられる自分でありたいと思わされました。
閲覧数:66回0件のコメント


- 2014年11月26日
色めがねと教習所
最近、健康に関するいろんなネタがFacebookとか ネットニュースとか雑誌とか、はたまた書籍や論文とかでたくさん出るのを 見るたびに思うことがあります。 「こんな当たり前のこと書いてるんだぁ」とか 「もう20年以上も前から言われていることなのになぁ」とか 「あえて研究でこんなん出ましたって言わなくても考えればわかるやろう」とか。。。 そこで、ふとあることに気づかされました。 私はそういうこと(健康ネタとか)が大好きで ずっと調べたり勉強したり自分実験(笑)したりしてきたから 思考回路の中にその基礎となる部分がいつのまにか出来ていて それを通して世界をみている、ということに。 別にこれは、私がいろんなこと知ってるぞってことを言っているのではありません。 実際、ディテールなんて知らないことだらけですから。 それは、今まで自分に蓄積してきたものが 私の「色めがね」となってそれを通して物事を見たり 分析したりしていた、ということなんです。 例えば、車をいつも運転している人は操縦者の視点で見ることに慣れています。 (当たり前ですが…) 車幅はこのくらいあ
閲覧数:69回0件のコメント


- 2014年11月24日
看護師国家試験超直前オリジナル講座
この時期には、看護師国家試験対策講座を
いろんな学校でさせて頂いております。 年を越すと多くの受験者がドキドキソワソワッ! 予備校とかに通ったり頑張って少しずつ積み重ねていくけれど 試験1週間前くらいになると、多くの直前講座も終わり 残りの時間焦りまくって何に手をつけたらよいかわからなくなる! そんな方に特別講座開講☆ それも18名限定という超少人数講座!! こんな時期にそんな少人数講座は、まずありませんっ。 かなりオススメ濃厚講座!
その上、復習用のおみやげ付き♪♪ 詳しくはこちら #告知 #看護
閲覧数:14回0件のコメント


- 2014年11月24日
ココロの喜ぶ時間
先日「うさフェスタ2014」というものに参加してきました♪ 毎年開催されている日本最大のうさぎちゃんのイベント! それが開催される1週間くらい前にFacebookのうさちゃん系サイトで発見! なんだそれはっ?!とNAOさんワクワクッドキドキッ! でもその日は、16時まで仕事。 うさフェスタは17時まで。 運良くその日の仕事場所から電車で5分の場所! これは行かなければならないッ! ということで、授業後弾丸ダッシュ! 16時半にすべりこみ入場♪ クローズまでの30分ですが堪能させていただきました♡ (これ本物じゃないんですよ!フェルトなんです!) (これもフェルトです〜) (こちらはリアルロップイヤー♪もふもふっ) (抱かれるがままのうさちゃん♪) (一番気に入ったキャラはうさぎ番長!早速グッズもゲット!) あ〜♪ シアワセなひと時でした♪ めっちゃ忙しい中にもこんな時間があるだけで 全然生活の質が変わってくるんですよねっ♪ 心もモフモフ♪ さぁ、またがんばろう!!
閲覧数:6回0件のコメント


- 2014年11月24日
健康セミナーの今後の日程デス
数日前から情報はアップしていますが 『からだと栄養と健康をちょっと考えてみるセミナー』 シリーズの日程です。 チラシも一応作ったので、それもアップ♪ みなさん、よろしくお願いいたします☆彡 詳細はこちら #健康 #告知
閲覧数:2回0件のコメント
- 2014年11月21日
Power of Language
医師の内海聡さんが、先日(2014/11/14)Facebookに 投稿されていたことばを以下に転用させていただきます。 ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ あなたにとって重要なことは自分の大きな目的を知っているかどうかだ。 あなたが人の目を気にすればするほどあなたの目的は達成できない。 あなたに本当の意味で友達がいるかどうかとあなたの行動は直結する。 あなたが人と違うようにあなたの価値観を押し付けることは好ましくない。 あなたが理解されたいと思っている段階であなたが理解されることはない。 あなたが所有を増やせば増やすほどあなたは不自由になっていく。 あなたが穏やかな人生を望むほど穏やかではない人生になる。 あなたが何とかなると思っているときすでにあなたは逃げている。 あなたが逆ギレしているときあなたは最も痛いことをつかれている。 あなたが時間が余っているという段階であなたはすでに間抜けである。 あなたが信頼されないのはあなたが不誠実であるからに過ぎない。 あなたがついた嘘はすぐにばれているしいつか必ずばれている。 あな
閲覧数:6回0件のコメント




- 2014年11月18日
距離感
私は訪問看護がすごく好きです。 病院で人と接するのも好きだけど 訪問看護のほうがもっと好き。 私は講義をするのがすごく好きです。 100人くらいの前で講義するのも好きだけど 超少人数で講義するほうがもっと好き。 私はお友だちとおしゃべりするのがすごく好きです。 仲良くたくさんでのおしゃべりも好きだけど 1対1でじっくり話すほうがもっと好き。 どれも理由は一緒。 人の反応がダイレクトに見れて 双方向コミュニケーションができるから。 そのコミュニケーションの語源って ラテン語のコミュニカーティオ(COMMUNICATIO)らしいのですが その意味は『共有』 そう、『共有』! なぜに2回も繰り返すっ!? 女性の性質はもともと共有願望の強い生き物のようですが 私はその傾向が人よりやや強いようです。 これは、カリスマカウンセラーさんに言われたことですので 間違いないでしょう(笑)。 話を元に戻しますが タイトなコミュニケーションの中では 結果的に相手をすごく観察していたりします。 そして、その中でいろんなことを気付かされます。 (もちろん勘違いや思い込みも
閲覧数:52回0件のコメント


- 2014年11月17日
健康セミナーを終えて
おかげさまで試験対策講座以外で初となる 『からだと栄養と健康をちょっと考えてみるセミナー』 を終えることができました♪ 何年も前から栄養とか健康に関するセミナーをしてほしいと 色々な方に言われ続けて やっと重い腰を上げたワケです(笑) なぜ今までしなかったかと言うと 20年以上自分なりに探求してきた中で 何度も遭遇したのは・・・ それまでの常識が覆される『パラダイムシフトショック』 それが自分の知識の狭さを痛感させてくれるとともに もっともっと探求したいという原動力にもなっていきました。 その未熟さゆえに、まだ時ではないのかな?と腰を上げなかったワケですね。 ただそんなプロセスも含め 誰かとそれを共有し、私が今まで受けていたものを バトンタッチする時なのかなと思うようになりました。 そこで、このタイミングで皆さんからの後押しもあり 開催させて頂くことができたのでした。 結果、5時間みっちりセミナーにも関わらず また、ランチの後なんて眠気ピークの時間なのに受講生の皆様から 「休憩はいりませんっ!」 「おもしろすぎますっ!」 「続けてくださいっ!」
閲覧数:3回0件のコメント