検索


- 2020年1月23日
「ケアマネ超入門テキスト」ナースにもおススメ★
みなさま、こんにちは~! ブログでの告知が当日になってしまいましたが、 このたび、晶文社さまよりケアマネジャー(介護支援専門員)の 初心者向けの受験対策テキストの上中下巻の3冊を 同時発売させて頂くことになりました~★ ありがとうございます~!!! (2020年1月24日発売) その名も 「ケアマネ超入門テキスト」 そのまんまっ(笑) なおこ先生のこだわりを詰め込ませて頂いています! Amazon紹介文より ↓ ケアマネジャーの試験は、日常で遭遇しない法律の専門用語が飛び交い、 頑張って丸覚えしようと思っても、難しくて挫折してしまう人も少なくありません。 ものごとを理解するためには、全体の大きな枠組みを押さえることからスタートするのが近道です。 最初のステップは学習の脳内マップを描くことが必要。 次にそのマップから1つずつ掘り下げて理解を深めていくこと、この順序が大切です。 この『ケアマネ超入門テキスト』は、試験対策本にありがちな難しい言葉の使用を極力なくし、 構成やデザインもシンプルにしています。 まずは初学者が学習の脳内マップを描くことができ
閲覧数:909回0件のコメント


- 2020年1月17日
震災と私
7年前の2013年1月17日 Facebook投稿より転記 ―――――――――――――――――― あれから18年かぁ。
今日は、多くの人が色々な想いを感じたであろう1日。 私が震災から思い起こすのは2つのこと。 1つ目は、みんなの愛と復興のパワー。 震災は酷かったけど、苦しみと悲しみの中、みんなが助け合ってた姿から 多くのことを学びました。 看護学生だった私は、夜行バスの中で被災し大阪駅で動けなくなり、 家に辿り着くことができませんでした。
幸いに持ってた同級生名簿から、大阪の友人を探し公衆電話から連絡し、 なんとかそこまで歩いて行き泊めてもらい、何から何までお世話になりました。
本当に、何から何まで。 震災急性期を乗り越えた後は『がんばろう神戸』のスローガンを掲げ 、多くの人が悲しみを抱えながらも、前に向かってた姿。 がんばろう神戸Tシャツを着ている人を見るだけで、元気がでました。 何だか、その復興パワーが私の中に流れてきて、震災というとても辛く悲しい現実を通りながらも、
そこからどう生きていくのか、ということを考えさせられた体験でした
閲覧数:155回0件のコメント